インプラントは、メリットの多い補綴治療ですが、一般的な補綴装置と同様、寿命というものが存在します。
とはいえ、長い治療期間と高い治療費をかける処置法だけあって、できるだけ寿命を延ばしたいものですよね。
ここではそんなインプラントの寿命と、長持ちさせるためのコツなどを詳しく解説します。
インプラントの寿命ってどのくらい?
インプラントは一般的に、9割以上が10年間残存しているといわれています。つまり、インプラントの寿命は、適切に使うことで10年以上は延ばすことが可能といえるのです。
実際、インプラントメーカーによっては、10年間の保証をつけているところもあり、平均的な寿命は長いといえます。中には、インプラントを装着してから40年以上経過した人もいますので、その寿命の長さは使い方次第と捉えることができます。
ちなみに、歯を失った際に選択肢として挙げられるインプラント以外の治療法としては、ブリッジと入れ歯がありますが、これらの寿命も気になるところですよね。
一般的に、ブリッジの寿命は8年、入れ歯は5年といわれています。ですから、インプラントの寿命というのが、その他の補綴治療と比較して、いかに長いかというのがよくわかるかと思います。
インプラントを長持ちさせる方法とは
インプラントのクリーニング
インプラントは、いろいろな方法で寿命を延ばすことが可能です。そこでまず挙げられるのがインプラントのクリーニングです。
インプラントの上部構造には、ジルコニアなどの材料が使われており、天然歯と比べるとプラークなどが付きやすくなっています。
また、固定式ではなく取り外し式のインプラントであれば、歯科医院の定期検診の際に上部構造を外し、中のパーツをクリーニングすることも可能です。
こういった定期的なクリーニングを行うことで、インプラントを長持ちさせることが可能となります。
歯周病を予防すること
歯周病を予防することもインプラントの寿命延長へとつながります。歯周病にかかると、歯茎や歯槽骨が下がってしまいますので、顎骨に固定しているインプラントも脱落しやすくなります。
これはまさに、インプラントの寿命そのものと直結していますので、インプラントを長持ちさせる上では必要不可欠といえるでしょう。
さらに、正常なかみ合わせを維持することもインプラントへの過剰な負担などを防止することに繋がるため、寿命延長へ寄与します。
精度の高い治療を受けることが大切
インプラントを長持ちさせるためには、患者さん自身のケアが必須となってきますが、それと同じくらい大切なのが精密なインプラント治療です。
精度の高いインプラントオペを実施するためには、歯科用CTによる診査診断が欠かせません。専用のシミュレーションソフトを用いて、コンピューターシミュレーションを事前に行い、オペの際もガイドサージェリーを活用することが望ましいです。
そうした精密なインプラント歯科治療を実施することで、インプラントの寿命は確実に延ばすことができます。逆に、そういった取り組を行っていない場合は、インプラントオペの精度が低くなってしまいますので、結果的にインプラントの寿命も短くなることでしょう。
歯周病予防が寿命のカギを握る
インプラントを埋入した後、インプラントが脱落してしまう主な原因は、歯周病です。インプラント治療を受ける前に、歯医者からも伝えられることかと思いますが、歯周病はインプラントの大敵です。
なぜなら、インプラント治療が成功するかどうかは、インプラント体と顎の骨の結合にかかっているからです。そのため、術前の診査では顎骨の状態をレントゲンやCTを用いて精密にみていくこととなります。
また、治療前に歯周病が見つかった場合は、歯周病の治療を優先して行うことが大原則となっています。
そして、インプラント治療後に要注意なのが「インプラント周囲炎」というインプラント特有の歯周病です。
インプラントは天然の歯よりも清掃性が悪い傾向にありますので、その周囲に歯垢や歯石がたまりやすくなっています。その結果、インプラントの周囲の歯茎に炎症が生じ、歯周病を発症するのです。
このインプラント周囲炎を予防するには、毎日徹底したセルフケアを行うとともに、インプラントのクリーニングを実施することも必須といえます。
まとめ
インプラントには、その他の補綴装置と同様に寿命があります。
一般的には10年以上もたせることができますが、寿命を縮めるか延ばすかは患者さんのケア次第です。
日頃のセルフケアを一生懸命行うことはもちろんのこと、歯科医院を定期的に受診して、歯医者によるインプラントのクリーニングを受けることも寿命を延ばす上で必須といえます。そうすることで、インプラントの天敵であるインプラント周囲炎を予防することにもつながります。
その他にもインプラントを長持ちさせる方法はありますので、気になる方は当院へご相談ください。