歯科コラム

セラミック治療後に「しみる・噛むと痛い」と感じたら?

2025.05.09
セラミック治療後に「しみる・噛むと痛い」と感じたら?

セラミック治療は、見た目が自然で美しく、金属アレルギーの心配も少ないことから当院でも人気の治療法です。
しかし、治療後に「しみる」「噛むと痛い」といった症状が出ることもあり、不安に感じる方も少なくありません。

この記事では、セラミック治療後に痛みやしみる症状が出る原因と、考えられる対処法についてご紹介いたします。

こんなお悩みありませんか?

次のような症状がある場合は、我慢せずに当院までご相談ください。

  • 飲食の際にしみる
  • 冷たいものや熱いものだけがしみる
  • 噛んだときに痛みを感じる
  • 何もしていなくてもズキズキする
  • 治療後、数か月経ってから痛みやしみる感覚が出てきた

セラミックインレー(詰め物)後の痛みやしみる原因

治療直後にしみる・痛む場合
神経の一時的な過敏反応

治療中の熱や振動によって歯の神経が過敏になることがあり、治療後しばらくしみることがあります。

神経を残す治療による影響

できる限り神経を残す方針で治療した場合、一時的に神経が敏感になり、痛みやしみる感覚が出ることもあります。

インレーの形が合っていない場合

噛み合わせが合っておらず、インレーが強く当たってしまっていると、噛んだときに痛みが出る原因になります。

治療から時間が経ってから痛む・しみる場合の原因

二次虫歯の発生

インレーの下や周囲に虫歯が再発している可能性があります。

インレーの欠け・割れ

セラミックが欠けたり割れたりすることで、しみたり痛んだりすることがあります。

知覚過敏の進行

歯茎の後退や摩耗により、神経が刺激に敏感になることでしみることがあります。

噛み合わせの変化

周囲の天然歯がすり減り、セラミックだけが出っ張った状態になると、噛んだときの痛みにつながることがあります。

セラミック治療後に痛む・しみるときの対処法

治療直後にしみる場合

一時的なものが多く、数日で落ち着くケースがほとんどですので、我慢できる範囲であれば冷たいもの・熱いものを控えながら様子を見ましょう。

噛むと痛い・しみる場合

噛み合わせが原因となっている可能性があるため、歯医者での調整が必要となります。

治療からしばらく経ってから痛む場合

二次虫歯や歯周病が原因の可能性がありますので、早めに歯医者を受診して、適切な診断と治療を受けましょう。

その他の治療や対策

マウスピースの使用

歯ぎしり・食いしばりがある方には、マウスピースによる保護が有効です。

詰め物から被せ物への変更

詰め物では改善しない場合、被せ物(クラウン)に変更することで症状が改善することがあります。

虫歯・歯周病の治療

詰め物をした歯だけでなく、周囲の歯や歯茎のトラブルが原因の場合もあります。

セラミッククラウン(被せ物)後にしみる場合

セラミッククラウン(被せ物)後にしみる場合

大きな虫歯などで根管治療(神経を取る治療)をした場合でも、細かい神経が残っていて痛みを感じることがあります。
特に治療直後は過敏になっていることが多いため、様子を見ていただくケースが一般的です。

治療後も定期的なメンテナンスを

治療後も定期的なメンテナンスを

セラミックは非常に優れた素材ですが、完全に虫歯や歯周病を防げるわけではなく、定期的な検診を受けることで、詰め物・被せ物の状態チェックとお口全体の健康維持ができます。

気になる症状がある方は無理に我慢せず、西宮の「あかつき歯科医院」までお気軽にご相談ください。
安心して快適に過ごせるよう、丁寧に診察・ご説明させていただきます。

あかつき歯科医院オフィシャルサイト

西宮市の歯医者

medical doc

西宮市のセラミック

medical doc

西宮市のインプラント

medical doc

クリニック・ドクターについての情報はこちら
機能性と本質的な「美しさ」を追求するセラミックを用いた治療
サージカルガイドを用い安全性と精度にこだわるインプラント治療

contactお問い合わせ

0798-32-1178

診療時間 9:30-13:00/15:00-20:00
※土・日は18:00まで

0798-32-1178

24時間ネット予約