歯科コラム

顎関節症による肩こり・首の痛みはインプラントで改善できる?

2025.06.25
顎関節症による肩こり・首の痛みはインプラントで改善できる?

「慢性的な肩こりや首の痛みがつらい」「いろいろ試しても改善しない」このような原因不明の不調が、顎関節症(がくかんせつしょう)や噛み合わせの乱れによって引き起こされていることも少なくありません。

今回は、顎関節症と肩こり・首の痛みの関係、そしてその改善にインプラント治療が役立つケースについてご紹介します。

顎関節症とは?よくある症状とその特徴

顎関節症とは、あごの関節や筋肉に異常が生じることで、さまざまな症状を引き起こす病気です。

こんなお悩みありませんか?
  • 顎がカクカク音がする
  • 大きく口を開けられない(開口障害)
  • 顎が痛む
  • 噛み合わせが合わない
  • 顎が外れそうな感覚がある
  • 顔や頭の片側が重く感じる

特に女性は関節が柔らかく、顎関節症を発症しやすい傾向があります。また、軽い違和感から始まり、ある日突然、口が開かなくなるほどの重症化をするケースもsります。

実は深い関係がある?顎関節症と肩こり・首の痛み

「顎の不調がなぜ肩や首に?」と思われるかもしれません。
顎の関節や筋肉は、首や肩の筋肉とつながっています。そのため、顎関節に負担がかかると、周囲の筋肉にまで影響が及び、以下のような症状が出ることがあります。

  • 慢性的な肩こり
  • 首の痛みや張り
  • 頭痛や目の疲れ

噛み合わせのズレにより、片側の筋肉に過剰な負荷がかかり、体のバランスが崩れてしまうことが主な原因となり、ご自身では気づかないほどのわずかな噛み合わせの違和感でも、症状が出ることがあるため、「原因不明の肩こり」として見逃されてしまうことも少なくありません。

顎関節症による症状を改善するためのアプローチ

顎関節症の治療には、セルフケアと歯科での専門的な治療の両方が必要になります。

セルフケアの一例
  • 顎の筋肉をほぐすマッサージ
  • 顎に負担をかけない食事(やわらかめのもの)
  • 歯ぎしりや食いしばりの意識改善
歯科での治療
  • スプリント(マウスピース)による筋肉の負担軽減
  • 炎症を抑える薬の処方
  • 噛み合わせの調整・再構築

これらの治療で、噛み合わせを正しい状態に導き、顎関節への負担を減らして行くことが可能です。

インプラント治療が肩こり・首の痛みの改善につながることも

噛み合わせの悪化の原因が、歯の欠損(歯を失ったこと)や、すり減った歯、虫歯・治療済み歯のトラブルなどにある場合、噛み合わせのバランスを整えるためにインプラント治療が選択肢になることもあります。

インプラントは、歯を失った部分に人工歯根を埋入し、その上に人工の歯を取り付ける治療です。ただ「歯を補う」だけでなく、以下のような役割もあります。

  • 失われた噛み合わせの高さ・バランスを回復できる
  • 顎の筋肉や関節への負担が軽減される
  • 食事の際の「正しい噛み方」ができるようになる

その結果、顎関節症の改善に寄与し、間接的に肩こり・首の痛みの軽減が期待できるのです。

長年の不調、実は“お口”が原因かもしれません

長年の不調、実は“お口”が原因かもしれません

マッサージや整体に通ってもなかなか改善しない肩こりや首の痛みは、「噛み合わせの乱れ」が関係している可能性があります。

歯の欠損や顎の違和感がある場合は、ぜひ一度、西宮の「あかつき歯科医院」にご相談ください。

あかつき歯科医院オフィシャルサイト

西宮市の歯医者

medical doc

西宮市のセラミック

medical doc

西宮市のインプラント

medical doc

クリニック・ドクターについての情報はこちら
機能性と本質的な「美しさ」を追求するセラミックを用いた治療
サージカルガイドを用い安全性と精度にこだわるインプラント治療

contactお問い合わせ

0798-32-1178

診療時間 9:30-13:00/15:00-20:00
※土・日は18:00まで

0798-32-1178

24時間ネット予約